2025-01-29

松並木歴史街道



 


大荒れになる前に、昨日はバイクでは撮れない
道路の真ん中からの松並木歴史街道を、
車で撮ってきました。

TX650検査の任務!




ほぼ1っ発合格です、この後吹雪で大荒れに。


2025-01-26

XS1 再生の容姿

 


XS1 走行状態



             
レストアが走行状態まで仕上がったS戸氏☝





2025-01-25

連峰の白銀



本日は晴れ渡り、白い頂が現れます。
そろそろ、そわそわしたバイクの連中が
集まって来ると思います。


2025-01-22

ギアの入りを試走します

本日は2台です、
西は博物館前からウェットでここまで、




東はふもとまで乾燥で安心です、
融雪剤のウエットがある為、東西にしか進めません。
停止時にローからNに入りやすくなりました。




2025-01-21

例の物を入れてみました。

 


ギアの入りは問題ないのですが、もっと正常な物と
比較すると若干渋いような感じですので、
分量を抜き取って、あれを入れてみました。


2025-01-19

防寒対策について聞いてみた

 

寒さに負けない!街ゆくライダーに防寒対策について聞いてみた【カブガールが行く】

寒さに負けない!街ゆくライダーに防寒対策について聞いてみた【カブガールが行く】

寒さに負けない!街ゆくライダーに防寒対策について聞いてみた【カブガールが行く】配信
@DIME

普段の生活ですら寒くてツラいのに、バイクに乗るなんて信じられない…!と思う方もいるかもしれませんが、ライダーにはライダーなりの防寒対策のテクニックがあるのです。防風性能の高いウエア

2重にパンツを履くオーバーパンツも人気です

カイロで身体を温める

シートヒーター試走




東西に2往復してみましたが、
座布団は42℃のお風呂に入っているようです。
本日は9℃もあり1時間で
ツーリング7台とすれ違いました☝
















 

2025-01-18

XS1始動

            S戸氏、とうとう始動にこじつけました。やった!


 


シートヒーターの取り付け





他仕様シートに対して大きいですが、
色々冷えたり痛い方には恩恵があります。

2025-01-12

丁寧な作業

 


マイクさんは、作業も丁寧で物腰も穏やかで
見ていて気持ちがよいです。


T氏 XT400

 






誰もいない絶景での野宿、素晴らしいです。

















2025-01-10

1977 TX650始動


 

キャブが良いせいか、エンジンは恐ろしく滑らかに
作動し電圧も問題ないようです。
配線とキャブのダイヤフラムとマニホールドは
交換しましたが、
ポイント、レギュレーター、キャブは当時物を
そのまま使っています。



1977 TX650 ピストンバルブ交換



ニードルの高さが1mm違いますので
クリップでノーマルの高さに合わせます。

 

2025-01-08

TX650 テール台ラバーマウント




多少のラバーマウント効果は
あると思います。