雲行きが怪しい感じです、 |
ふもとまで降りてみました、7℃で暖かく、 路面は乾燥し全く危険個所はありません。 |
12月に入ってから一気に本格化した日本の冬ですが、ツーリングスポットへ行くとまだまだ元気なライダーの姿を見かけます。 普段の生活ですら寒くてツラいのに、バイクに乗るなんて信じられない…!と思う方もいるかもしれませんが、ライダーにはライダーなりの防寒対策のテクニックがあるのです。
12月に入ってから一気に本格化した日本の冬ですが、ツーリングスポットへ行くとまだまだ元気なライダーの姿を見かけます。 普段の生活ですら寒くてツラいのに、バイクに乗るなんて信じられない…!と思う方もいるかもしれませんが、ライダーにはライダーなりの防寒対策のテクニックがあるのです。
冷えやすいつま先も、個別で使い捨てカイロを使うライダーが多い箇所です。「1個数十円で済むのでコスパ最強です」と話す方もいて、他の防寒対策よりも安価で手軽に試せる点も人気の理由だと感じられました。
だそうです。
シートヒーターとグリップヒーターを取り付けます。
10℃以下は皮ジャン・パンツは無力です、5℃以下はカイロも無力になります、
10℃以下はウインタージャケットとウインターパンツ、
0℃以下はウインターパンツの上にオーバーパンツです。
5℃以下はグリップヒーターは無力ですのでハンドルガードもしくは
ハンドルカバーを取り付けます。
足はソレルを履いてください。
レバーにはテープを巻きます。
わたくしはそのような装備で0℃の中灯油を買いに行き、
景色が綺麗な時は10㎞くらい一回りします。