▼
2013-08-30
本日
![]() |
朝からめまぐるしく天候が変化する |
![]() |
サイレントカムチェーンに自動テンショナー、ロッカーアーム スラスト方向のスプリング、カムシャフト軸受けはブッシュ式 と豪華なホンダです。 |
![]() |
錆で抜け落ちたマフラーを溶接し、 タペット調整もネジ2本でカバーが外れベンリィです。 |
2013-08-28
2013-08-27
2013-08-26
2013-08-25
2013-08-24
2013-08-23
`71XS650 ブレーキ
![]() |
足回りを引き続き、ブレーキの部品を全部洗い観察します |
![]() |
バフで磨いても錆のぼこぼこは残ります、ほかにもいろいろと 問題はありますが手を尽くします、 |
![]() |
シューが同時に開くように調整します |
![]() |
前後完了させます。 |
2013-08-22
K87 交換
![]() |
錆取り、錆チェンジャー、チューブ、リムバンド交換、バランス取り、 とタイヤはここまで、です。 スポーク振れ取り、ブレーキオーバーホール、ホイールベアリングとオイルシール他 をさらにやる必要があるでしょう、普段手入れをしていれば、 定期的なドラムブレーキの掃除程度で済みます。 |
2013-08-21
`71 XS650 ホイール
![]() |
ブレーキは錆です、やはりドラムは段付き磨耗しています、 本当の走りをする場合は、ハブとシュー交換です、 XS1のドラムブレーキはスポーツ走行冷却用の丸いゴム蓋があります、 SRは穴は開いてなくカッコだけのダミー蓋になっています、 SR500は早く穴を開けよう |
![]() |
14~5年経ったタイヤは、少しのヒビに見えますが |
![]() |
テンションを掛けると全体に深い溝が |
![]() |
当時物中は大抵こんなもんです、 チューブはバルブの錆からすぐに裂けます。 |
2013-08-19
`71 XS 引き続き
![]() |
これは広すぎるだろう |
![]() |
スタッドボルトはよれよれだ |
![]() |
プラグねじ山も痛みがあります、バルブもゴジラの皮膚の様に カーボンが付いています、探せばいくらでも不具合を見つけることが出来ます、 このような状態の車両は、車体、エンジン全バラオーバーホールコースです |
![]() |
エンジンオイルもかなりの汚れです、3000kmなんて 言ってないで1000kmで交換したほうがいいでしょう。 オイルでエンジンを洗うのです。 |
`71 XS650 オイルシール交換
![]() |
全部洗います |
![]() |
ロッド、カラーの段付き、チェーンスライダーは剥がれ |
![]() |
ケース削れあり、太いチェーンはリスクがあります。 |
![]() |
少ないクリアランス |
![]() |
左から、530シールチェーン、520シールチェーン、530STD |
![]() |
カバーをあけたら全体を洗い、クラッチレリーズも新しいグリースに |